fc2ブログ

静岡茶、お茶通販、煎茶・深むし茶ならお試し300円からお届けいたします。日本茶専門店 お茶の丸喜園

夕食の後、必ず飲んでほっとする 上煎茶

毎晩食事の後に必ずといっていいほどお茶を飲みます。

お茶を飲むと「食事が終わったー」とホッとします

食後の満足感が味わえますよね

                

是非一度、お茶を急須で入れてほっとしてみませんか?

日本茶専門店 お問い合わせはコチラ
にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



一杯のお茶が幸運を呼ぶ朝茶のすすめ

朝、あと5分。。あと5分となかなか布団から出られないのは
みなさんもおなじではないでしょうか

起きてからもしばらく頭がぼーっとなって
なかなかエンジンがかかりません。

朝はなにげにせわしなくバタバタ


いつもより少しだけ早く起きて自分のため、家族のために
お茶をいれ一服してみませんか?

ぼーっとしていた頭がだんだんスッキリしてきて
今日の予定をたてたりして、心に余裕をがうまれ物事が順調に行くような気がします。


7ca6205b407.jpg


定番のお茶ご購入はコチラ

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ


人気ブログランキングへ




2014年 新年あけましておめでとうざいます

     


定番のお茶ご購入はコチラ

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ


人気ブログランキングへ

緑茶で脳の状態を改善!記憶力アップする!

            38102023_S.jpg



「頭がぼんやりする」
「集中してがんが得ることができない」


などで悩んでいるなら、その原因は食べ物かもしれません
脳に良い食べ物があります。
現代はスナック菓子、ファーストフード、甘くておいしいスイーツなど...これらは手軽でおいしい食べ物ですが悲しいことに、高カロリーな上に栄養素もすくなくおまけに体重を増加させてしまうので体にはよくはありません。

脳に深刻なダメージを与える可能性のある食品といえます。
しかし、ヘルシーな食べ物には網にも良いことが分かっている
そこで今日は「頭がスッキリよくなる10種類の食材」をご紹介しますね!



1.ナッツ
仕事の合間に食べているチョコをナッツにかえてみよう。
糖質は素早くエネルギーになるけど、持続性はないです。ナッツの脂肪はカラダに良く頭もさえるので1日一握りほどの量を目安に
450_20011-04233428L.jpg

2.魚
the american Journal of Clinical Nutritionの調査より、魚の摂取量を増やすと痴呆症の発症率が下がることがわかった。
450_200sakana.jpg

3.お茶
1日1杯のお茶から始めよう。お茶には脳のニュートロン生産を増やす抗酸化物質が豊富に含まれている。
450_200mainiti_yunomi.jpg

4.緑色の濃い野菜
よりよく脳を働かせるため、フライドポテトよりほうれん草、ケールなど緑色の濃い野菜を取ろう。これらは抗酸化物質の宝庫で、記憶力の低下を食い止める。
450_200hourensou.jpg

5.オートミール
甘いシリアルよりオートミールがおススメ。
450_180.jpg

6.ベリー類
甘みのないオートミールで物足りないときは、ベリー類を加えたブラウンシュガーを少しだけふりかけてみよう。
ベリー類には老化による記憶力の低下を遅らせる働きがある。
450_20028oatmealboat-h.jpg

7.ホットチョコレート
血流障害のあるお年寄りが、1日2杯のホットチョコレートを30日間飲んだ場合、記憶と脳の血流を改善することができた。
450_200ホットチョコレート

8.コーヒー
一杯のコーヒーは記憶力や集中力を高め、仕事の効率を上げてくれる。
450_200コーヒー

9.卵
卵黄には、記憶力など強化する要素が豊富に含まれている。
450_200P1110499.jpg

10.水
水分が不足すると脳はダメージを受ける。脳のためには1日8杯以上の水を飲むことが必要。
450_200200711300554955_2.jpg


午後からもさえた頭でいるには、これらの食品を昼時に摂取して記憶力や、やる気に変化が表れてくるはずです。また食べ過ぎやこれらの食品のみ摂取するのはNG。
「良い脂肪」「繊維」「タンパク質」「ビタミン」「抗酸化物質」といった”脳に良い成分”をバランスよくプラスして健康なカラダと頭脳を手に入れてみてはいかがでしょう

日本茶専門店 お問い合わせはコチラ
にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ


人気ブログランキングへ



秋にピッタリ♬ 黒糖♡ほうじラテはいかが?

10月にはいりました。

大型の台風が何度も日本列島に近付いては、爪痕を残していきます。
ひと雨ごとに秋を感じるようになりましたね
そろそろほうじラテが飲みたくなってきました。

ということで


「黒糖ほうじラテ」の作り方♡

材料
ほうじ茶(葉)・・・・大さじ3弱
水・・・・60ml
牛乳・・・・・180ml
黒糖(粉状)


作り方
小鍋に水を入れて沸かし、茶葉を入れて煮出す。
  茶葉の具合によって水が足りないときは、入れすぎないように少量ずつ加えて、茶葉全体が水を吸うように調節
茶の香りがたち始めたら牛乳を加える
2が煮立ってほどよく色が出たら、茶漉しで漉しながら器に注ぐ

o0600040012231384867.jpg


黒糖をお好みの量で

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ

TOPインフォメーション

お勧め商品などのインフォメーションにご利用ください。
タイトルはh2タグを割り当てていますのでキーワードを入れてください。
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます    
Copyright © 静岡茶、お茶通販、煎茶・深むし茶ならお試し300円からお届けいたします。日本茶専門店 お茶の丸喜園 All Rights Reserved.